アルファス103L R-エディション のインプレ

ホンジョルノ

2008年07月08日 10:20

前回の大浦ボート釣行で早速使ってみました!!




ホンジョルノが使ったタックルセットは、
ロッド:アブガルシア ファンタジスタ FC-63MR
ライン:東レ ソラローム バス ハイクラス 14lb
ルアー:スピナベ(3/8oz)、ライトテキサス(5g+トレーラー)
でした。

ほとんでスピナベのキャストに使いました。
まず形状ですが、かなりコンパクトだと思います。
手の大きい人には少し小さすぎるくらいで、やりにくい方もおられると思います。
(僕も少し小さく感じていますが、慣れるとまー大丈夫でした。)

まわし心地はかなり良い感じです。
カーボンハンドルってのもあり、軽くて適度な抵抗がかなり好みです。
全く疲れませんね。

ブレーキもかなり調整がしやすく、
いい感じできいてくれるので、初めて使ったリールでも
数回のバックラはしましたが、そんなにえらいことにはなりませんでした。

飛距離ですが、かなり飛ぶのではないかと思います。
3/8oz のスピナベで、軽く40mくらいは飛んでいきました。
高比重ワームのキャロとか、バイブレーションとかやったらかなり飛ぶと思います。
それだけ回転性能もいいんでしょ。

使い道としては、
やっぱりコンパクトリール(カルカッタで言えば50番みたいな感じ)
なんで軽めのタックルにしか使えないですね。
3/4oz とかまでの ミディアムロッド(ベイトロッドのもっともバーサタイルなロッドスペック)
のものに使うとまー間違いないと思います。
自重が170g なんでかなり軽いし、
ロッドも100g前後の軽いものがバランスがとれていいのではと思います。

ちゅーことで、トータル的にみると、
この価格でこの性能、バランスはさすがダイワって感じがしました。
スティーズを使ったわけではないですが
これくらいので普通のアングラーならほぼ満足だと思いますよ。
価格的にも、28000円弱でMAX手が出せそうな範囲だと思います。
アルファスのタイプF もいいと思いますが、
ハンドルを変えたりしたら、10000円超えることを考えると
R-エディションはかなりお得だと思ってます。。
(メーカ戦略に引っかかってるだけ?!かも・・・・)

マグネットブレーキのキャスト時のあのなんともいえない回転音は
ほんとやみつきになります。。。
ジリオンHLCとかやったらもっといい音するんだろな・・・。。



ダイワ(Daiwa) アルファス 103L R-エディション


現実的にもっとも購入しやすい最高スペックのリールだと思ってます。
皆さんもどーですか?!


あなたにおススメの記事
関連記事