2008年11月03日
青木大介プロおめでとうございます!!
JB TOP5 の第5戦が終わりましたね!
結果、AOY は、リスペクトしている青木大介プロが見事ゲットされましたね。。
若いのにすごいっす。。
今後は色んな青木モデルがでると思うので楽しみ。。
ちなみに青木プロはサイトとフィネスのプロです。
巻物やパワーゲームが好きな人が多いバスフィッシングですが、
最近、僕的にはスピニングの繊細な釣りの方が好きだな~って思い出してます。
何よりスピニングのあのドラグ音がなんとも好きですね。。
ってことで、青木大介プロのようにうまくなれるかどうかは微妙ですが、
頑張っていきたいなーって思います。。
来年には青木モデルも登場するであろうアブロッドから目が離せません!
(が品質面は大丈夫かな・・・ちょっと心配。。)
3連休の釣果はまた後日アップしまーっす。。
結果、AOY は、リスペクトしている青木大介プロが見事ゲットされましたね。。
若いのにすごいっす。。
今後は色んな青木モデルがでると思うので楽しみ。。
ちなみに青木プロはサイトとフィネスのプロです。
巻物やパワーゲームが好きな人が多いバスフィッシングですが、
最近、僕的にはスピニングの繊細な釣りの方が好きだな~って思い出してます。
何よりスピニングのあのドラグ音がなんとも好きですね。。
ってことで、青木大介プロのようにうまくなれるかどうかは微妙ですが、
頑張っていきたいなーって思います。。
来年には青木モデルも登場するであろうアブロッドから目が離せません!
(が品質面は大丈夫かな・・・ちょっと心配。。)
3連休の釣果はまた後日アップしまーっす。。
2008年10月31日
FC-67MHFR破損事件の全貌!
今日は、先月に破損したMyロッドの、
アブガルシア製ファンタジスタ FC-67MHFR に関しての
全貌を書き留めておきたいと思います。
同じ思いをされないようにユーザの方は一度目を通して見てください。
ちなみに大前提ですが僕はアブガルシアユーザです。
ロッドは全てアブ製だし、リールも一部アブ製です。
だってかっこいいもん。
でも、やはり品質的には問題があるようですね。
ってことでことの経緯から。。。
ジグ&ワーム+中型ビックベイトを想定して前からほしかった
ファンタジスタ FC-67MHFR 。。
なんと行っても、デザインと軽さが魅力のこのロッド。
バスプロでもゲーリーの河辺プロや青木プロも使われてますね。
で、23,980 円でナチュラムさんで購入したのが、2008年5月1日でした。
そして、7度目の釣行(まだ1匹も釣ってない時)である2008年6月8日に、
ラストキャストって投げて改修してきた糸の先にティップがぶらーんぶらーんしてるのを
発見。。。よく見ると1つ目と2つ目のガイドの真ん中で折れてました。。
この時は傷が行ってたのかな?とか使い方が雑だったのか?って
僕自身の責任だろうと思い、またメーカの免責保証額の確か2,000円で修理だったと
思っていたので、あまり考えずに入院させました。
ところが、約3週間後に帰ってきた修理結果は、10,000円・・・。
免責保証の部品交換ってのになるのだとメーカの説明でした。(折れたら確実にこれです。)
これでもかなり不信感を持っていたのですが、致し方なしで我慢することに。
まーでも修理されて帰ってきてやっと、バクスイやヴェイロンを気持ちよく使えるな~
って楽しんでやったり、ジグでデカイのばらしはしたものの初ヒットしたりと、
今後使っていこうと思っていた矢先・・・・。
2008年9月7日に、バクスイをキャストした瞬間でした。。
「ボキ」ってスゴイ音でロッドが真っ二つに。。
さすがにこれはおかしいだろうとは思ったんですが、
最初からあきらめムードでもうこのロッドは諦めよう・・・って思ったんですが、
ブログのコメントに1度問い合わせた方がいいのでは?っていうお言葉を頂いたので、
とりあえずナチュラムさん経由でピュアフィッシングに問い合わせしてもらうことに。
要望としては、不良品じゃないんですか?っていうクレームで、返金を要望しました。
そして待つこと・・・・1ヶ月経ってもなんの連絡もなく、再度ナチュラムさんに
連絡遅すぎませんかと文句のメールをしたところ。。。
メーカから即回答が届きました・・・・。
(完全にほったらかしてましたね。。。)
※メール文を掲載
メーカーより検品結果の連絡がございました。
検品の結果、製品の製造上の不良が確認されたとのことでございます。
・・・以下省略
で、最初の購入金額、23,980円をポイントとお金で返金してくださるようです。
・・・・・??!
色々疑問なことが・・・・。
①メーカさんそれだけですか?謝りもなしですか?直接謝るのが筋ではないですか?
②修理代金の10,000円は???
③ナチュラムさん、なんでポイントと現金って勝手に分けてるの?
って普通なら誰もが思うユーザ側の疑問点です。
①はまーなめてるだけですね。
②は一度ユーザが修理と判断したからどうにもならないらしい。弱いもの負けです。
③またうちで買えって強要されてる感じが。。。
ってのが今回の一部始終でした。
教訓としては、
何も言わずに弱者になるのはやっぱり駄目ですね。徹底的に文句言いましょ!
ってことでしょうか。
最後に、、、
コメント頂いたsteinbergerさん:
ほんとにありがとうございました。
おかげで新しいロッドが買えます!!
ナチュラムさん:
もう少しすばやいクレーム対応をお願いします。
ピュアフィッシングさん:
もう少し品質向上と営業努力お願いします。
売るだけが商売じゃないですよ。
ちなみにロッドはほんといいですよ!
品質だけが問題ありですが。。。
ではでは~
アブガルシア製ファンタジスタ FC-67MHFR に関しての
全貌を書き留めておきたいと思います。
同じ思いをされないようにユーザの方は一度目を通して見てください。
ちなみに大前提ですが僕はアブガルシアユーザです。
ロッドは全てアブ製だし、リールも一部アブ製です。
だってかっこいいもん。
でも、やはり品質的には問題があるようですね。
ってことでことの経緯から。。。
ジグ&ワーム+中型ビックベイトを想定して前からほしかった
ファンタジスタ FC-67MHFR 。。
なんと行っても、デザインと軽さが魅力のこのロッド。
バスプロでもゲーリーの河辺プロや青木プロも使われてますね。
で、23,980 円でナチュラムさんで購入したのが、2008年5月1日でした。
そして、7度目の釣行(まだ1匹も釣ってない時)である2008年6月8日に、
ラストキャストって投げて改修してきた糸の先にティップがぶらーんぶらーんしてるのを
発見。。。よく見ると1つ目と2つ目のガイドの真ん中で折れてました。。
この時は傷が行ってたのかな?とか使い方が雑だったのか?って
僕自身の責任だろうと思い、またメーカの免責保証額の確か2,000円で修理だったと
思っていたので、あまり考えずに入院させました。
ところが、約3週間後に帰ってきた修理結果は、10,000円・・・。
免責保証の部品交換ってのになるのだとメーカの説明でした。(折れたら確実にこれです。)
これでもかなり不信感を持っていたのですが、致し方なしで我慢することに。
まーでも修理されて帰ってきてやっと、バクスイやヴェイロンを気持ちよく使えるな~
って楽しんでやったり、ジグでデカイのばらしはしたものの初ヒットしたりと、
今後使っていこうと思っていた矢先・・・・。
2008年9月7日に、バクスイをキャストした瞬間でした。。
「ボキ」ってスゴイ音でロッドが真っ二つに。。
さすがにこれはおかしいだろうとは思ったんですが、
最初からあきらめムードでもうこのロッドは諦めよう・・・って思ったんですが、
ブログのコメントに1度問い合わせた方がいいのでは?っていうお言葉を頂いたので、
とりあえずナチュラムさん経由でピュアフィッシングに問い合わせしてもらうことに。
要望としては、不良品じゃないんですか?っていうクレームで、返金を要望しました。
そして待つこと・・・・1ヶ月経ってもなんの連絡もなく、再度ナチュラムさんに
連絡遅すぎませんかと文句のメールをしたところ。。。
メーカから即回答が届きました・・・・。
(完全にほったらかしてましたね。。。)
※メール文を掲載
メーカーより検品結果の連絡がございました。
検品の結果、製品の製造上の不良が確認されたとのことでございます。
・・・以下省略
で、最初の購入金額、23,980円をポイントとお金で返金してくださるようです。
・・・・・??!
色々疑問なことが・・・・。
①メーカさんそれだけですか?謝りもなしですか?直接謝るのが筋ではないですか?
②修理代金の10,000円は???
③ナチュラムさん、なんでポイントと現金って勝手に分けてるの?
って普通なら誰もが思うユーザ側の疑問点です。
①はまーなめてるだけですね。
②は一度ユーザが修理と判断したからどうにもならないらしい。弱いもの負けです。
③またうちで買えって強要されてる感じが。。。
ってのが今回の一部始終でした。
教訓としては、
何も言わずに弱者になるのはやっぱり駄目ですね。徹底的に文句言いましょ!
ってことでしょうか。
最後に、、、
コメント頂いたsteinbergerさん:
ほんとにありがとうございました。
おかげで新しいロッドが買えます!!
ナチュラムさん:
もう少しすばやいクレーム対応をお願いします。
ピュアフィッシングさん:
もう少し品質向上と営業努力お願いします。
売るだけが商売じゃないですよ。
ちなみにロッドはほんといいですよ!
品質だけが問題ありですが。。。
ではでは~
2008年10月28日
ストラッグル・アーツの。。。
ストラッグル・アーツから気になる製品が、、
まずは、ローファイのダウンサイジングモデル、
「スピン・ローファイ」

って要するにスピニングで使えるローファイ。。。
これちょーほしいっす。。
ローファイも入手困難やしゲットするのが大変ですが、
あったらまず購入してしまいそう。。。
こんなルアーが釣れるのはなぜなのかすげー不思議やけど、
この単純さがいいのかもね。。
なんか秘密があるっぽいことは奥村氏もおっしゃってたので、
とにかく楽しみなダウンサイジングっす。。
おかっぱりで使えるんじゃない?!!
後もう1つは、
「ナパーム」

これは絶対やばいと思います。。
しかも色々の使い方ができそうやし。。。
絶対買いですね。。
つゅーことで、やっぱり気になる製品が多すぎるぜって
思いつつやっぱり買ってしまうのでしょうね。。。
悲しいサガです。。。
まずは、ローファイのダウンサイジングモデル、
「スピン・ローファイ」

って要するにスピニングで使えるローファイ。。。
これちょーほしいっす。。
ローファイも入手困難やしゲットするのが大変ですが、
あったらまず購入してしまいそう。。。
こんなルアーが釣れるのはなぜなのかすげー不思議やけど、
この単純さがいいのかもね。。
なんか秘密があるっぽいことは奥村氏もおっしゃってたので、
とにかく楽しみなダウンサイジングっす。。
おかっぱりで使えるんじゃない?!!
後もう1つは、
「ナパーム」

これは絶対やばいと思います。。
しかも色々の使い方ができそうやし。。。
絶対買いですね。。
つゅーことで、やっぱり気になる製品が多すぎるぜって
思いつつやっぱり買ってしまうのでしょうね。。。
悲しいサガです。。。
2008年10月20日
ジャッカルホームページが一新ですね~
ジャッカルさんのHPが一新されましたねー。
前回までのは正直、非常にみにくかった・・・
http://www2.jackall.co.jp/bass/
これでかなり見やすくなるのでうれしいっす。。
SALTの方のページもできたので、
今後の展開が楽しみ。。
まだ製品は全部のってないですけど、
随時更新されているのかな?!
釣具各メーカもホームページの充実を切に願います。。
ちなみに一番のお気に入りはゲーリーの新しくなったホームページ。。
あれはかなりいい感じです。。
ただ、更新情報が微妙・・・。
いつの間にか更新されてるし。。。
前回までのは正直、非常にみにくかった・・・
http://www2.jackall.co.jp/bass/
これでかなり見やすくなるのでうれしいっす。。
SALTの方のページもできたので、
今後の展開が楽しみ。。
まだ製品は全部のってないですけど、
随時更新されているのかな?!
釣具各メーカもホームページの充実を切に願います。。
ちなみに一番のお気に入りはゲーリーの新しくなったホームページ。。
あれはかなりいい感じです。。
ただ、更新情報が微妙・・・。
いつの間にか更新されてるし。。。
2008年10月14日
08/10/14 野池&ダム釣行(兵庫県色々)
今回は1日釣行。。
ってことで、滝野社周辺の野池から亀岡にかけての野池、ダムなど
数十箇所を巡りました。。。
今回は会社の人と計3名で釣行です。
時間的には6時前くらいから17時くらいまでっすね。。
もう少し詳しく場所を言うと、
滝野社の野池
↓
亀岡へ抜ける道(野池+ダム+湖)
↓
亀岡野池
↓
桂川
って感じで1日移動しました。。
結果的にはかなりしぶかったですね。。
2日前から急に寒くなったせいか、ターンオーバーのせいか
前回釣れたとこやいかにも釣れそうなとこが釣れませんでした。。
結構残念な感じでしたねーー
では釣果の詳細を。。。
まずはふと気になった川からスタート。。
橋の上からは数匹のバス。。
ここでまず最初にスピナベで遊んでいると早速あたりが。。
のりませんでしたが、期待大。
ってときに連れがニゴイをヒット!!
その後に、僕が30cmちょいのバスをヒット。。

もう1匹はチビくんで、2匹ゲット。
連れも1匹ゲットで、いい感じだなーって思ってたら、
ゲンチャリのおっさんが来て、
「この辺の川で釣りするには金がいる!」
とか言われたのでやめさせられる羽目に・・・。
もう少し楽しみたかったんですが、幸先もよかったので移動することに。
で、ここでそのおっさんから情報が・・・。
「あっちの池で平均40cmくらいのが釣れるでー」
ってかなり期待を持って地元情報を信じ移動してみることに、、
どこの野池も数名のアングラーがおられてすれてそうな感じでした。。
で、暫く野池めぐりしてみるものの、おっさんの言った野池は魚っけが全くなく。。
ってことで大きく移動。。
前回、でかいと思われる魚を逃した極秘野池へ。。
って、水が干上がって全くありませんでした。。びっくり・・・。
今回一番期待してたとこやのに・・・。
時間がたつに釣れてまたアカン感じの空気が流れ出しました。
次に前回45cmを釣ったとこにいってみると、
今度はかなりの増水。。。
魚はいるもののデカイのは回遊しておらず、バックウォーターなんで時間帯が違うのか、
残念でした。。
それでもここで連れが1匹ヒット。。
次は、前回数釣りが楽しめた野池へ。。
ここは前回同様いい感じで、ベイトロッドで2匹ヒットし、
連れも1匹ヒットしました。。

その後ダムやら池やら見たけど全然だったので、最後に結局桂川へ行っちゃいました。。
最後の最後は鳥羽水門へ行き、結局僕が小バスを2匹ヒットしただけで終了でした。。
なんだかイマイチの釣行結果・・・。
次回は北湖かな。。
秋なんで巻物が楽しめるとこに行きたい~~。
【釣果】
バス:6匹(MAX:30cmちょい)
【ヒットルアー】
①エグジグ(久遠)+グラブ 3inch(ゲーリー)
②ダムダムホッグ 3inch
【ホンジョルノタックル情報】
[1] ライトリグ系
Rod:Abu Fantasista FS-63MLR
Reel:Shimano 05'BioMaster 2500S
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 5lb
Lure:iシャッド、3インチヤマセンコーなど
[2] ライトリグ
Rod:Abu Fantasista FS-60ULR
Reel:Daiwa CaldiaKIX 2004W
Line:Sunline BMS FC Sniper 3lb
Lure:スモラバ
[3] ベイトワーム系
Rod:Abu Fantasista FC-62MLR
Reel:Shimano Calcutta Conquest 51
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 8lb
Lure:4インチヤマセンコー、ナックルなど
[4] 巻物
Rod:Abu Fantasista FC-63MR
Reel:Daiwa Alphas 103-L R-Edition
Line:Sunline Machinegum Cast 12lb
Lure:スピナベ、クランクなど
ってことで、滝野社周辺の野池から亀岡にかけての野池、ダムなど
数十箇所を巡りました。。。
今回は会社の人と計3名で釣行です。
時間的には6時前くらいから17時くらいまでっすね。。
もう少し詳しく場所を言うと、
滝野社の野池
↓
亀岡へ抜ける道(野池+ダム+湖)
↓
亀岡野池
↓
桂川
って感じで1日移動しました。。
結果的にはかなりしぶかったですね。。
2日前から急に寒くなったせいか、ターンオーバーのせいか
前回釣れたとこやいかにも釣れそうなとこが釣れませんでした。。
結構残念な感じでしたねーー
では釣果の詳細を。。。
まずはふと気になった川からスタート。。
橋の上からは数匹のバス。。
ここでまず最初にスピナベで遊んでいると早速あたりが。。
のりませんでしたが、期待大。
ってときに連れがニゴイをヒット!!
その後に、僕が30cmちょいのバスをヒット。。

もう1匹はチビくんで、2匹ゲット。
連れも1匹ゲットで、いい感じだなーって思ってたら、
ゲンチャリのおっさんが来て、
「この辺の川で釣りするには金がいる!」
とか言われたのでやめさせられる羽目に・・・。
もう少し楽しみたかったんですが、幸先もよかったので移動することに。
で、ここでそのおっさんから情報が・・・。
「あっちの池で平均40cmくらいのが釣れるでー」
ってかなり期待を持って地元情報を信じ移動してみることに、、
どこの野池も数名のアングラーがおられてすれてそうな感じでした。。
で、暫く野池めぐりしてみるものの、おっさんの言った野池は魚っけが全くなく。。
ってことで大きく移動。。
前回、でかいと思われる魚を逃した極秘野池へ。。
って、水が干上がって全くありませんでした。。びっくり・・・。
今回一番期待してたとこやのに・・・。
時間がたつに釣れてまたアカン感じの空気が流れ出しました。
次に前回45cmを釣ったとこにいってみると、
今度はかなりの増水。。。
魚はいるもののデカイのは回遊しておらず、バックウォーターなんで時間帯が違うのか、
残念でした。。
それでもここで連れが1匹ヒット。。
次は、前回数釣りが楽しめた野池へ。。
ここは前回同様いい感じで、ベイトロッドで2匹ヒットし、
連れも1匹ヒットしました。。

その後ダムやら池やら見たけど全然だったので、最後に結局桂川へ行っちゃいました。。
最後の最後は鳥羽水門へ行き、結局僕が小バスを2匹ヒットしただけで終了でした。。
なんだかイマイチの釣行結果・・・。
次回は北湖かな。。
秋なんで巻物が楽しめるとこに行きたい~~。
【釣果】
バス:6匹(MAX:30cmちょい)
【ヒットルアー】
①エグジグ(久遠)+グラブ 3inch(ゲーリー)
②ダムダムホッグ 3inch
【ホンジョルノタックル情報】
[1] ライトリグ系
Rod:Abu Fantasista FS-63MLR
Reel:Shimano 05'BioMaster 2500S
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 5lb
Lure:iシャッド、3インチヤマセンコーなど
[2] ライトリグ
Rod:Abu Fantasista FS-60ULR
Reel:Daiwa CaldiaKIX 2004W
Line:Sunline BMS FC Sniper 3lb
Lure:スモラバ
[3] ベイトワーム系
Rod:Abu Fantasista FC-62MLR
Reel:Shimano Calcutta Conquest 51
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 8lb
Lure:4インチヤマセンコー、ナックルなど
[4] 巻物
Rod:Abu Fantasista FC-63MR
Reel:Daiwa Alphas 103-L R-Edition
Line:Sunline Machinegum Cast 12lb
Lure:スピナベ、クランクなど
2008年10月09日
ファンタジスタ新モデル?!
さっき、青木大介プロのブログを見たら何と、
アブガルシアのファンタジスタ青木モデルの打ち合わせ、、
っていう内容が書かれてました!!!
ずっと待ちに待っていたロッドがどうやら始動してるみたいで、
かなり楽しみです。
1年以内には出てくれるのかな・・・。
2月のフィッシングショーで展示?!
えっと、それまでロッド代ためることにします。。
新スピニングロッドは間違いなくこれですね~
多分、スピニング3モデルくらいかな?
ジャッカルロッドもほしいけど・・・・。
ちゅーことで、微妙に興奮しちゃいました。。。
では、、、

アブガルシア(Abu Garcia) ファンタジスタ FS-60LR
現在、メインで使われてるロッドの1つですね。
これほしかったりするんですが、次作を待つことになりそー

アブガルシア(Abu Garcia) ファンタジスタ FS-63MLR
こいつは僕も愛用してるロッドです。
アブガルシアのファンタジスタ青木モデルの打ち合わせ、、
っていう内容が書かれてました!!!
ずっと待ちに待っていたロッドがどうやら始動してるみたいで、
かなり楽しみです。
1年以内には出てくれるのかな・・・。
2月のフィッシングショーで展示?!
えっと、それまでロッド代ためることにします。。
新スピニングロッドは間違いなくこれですね~
多分、スピニング3モデルくらいかな?
ジャッカルロッドもほしいけど・・・・。
ちゅーことで、微妙に興奮しちゃいました。。。
では、、、

アブガルシア(Abu Garcia) ファンタジスタ FS-60LR
現在、メインで使われてるロッドの1つですね。
これほしかったりするんですが、次作を待つことになりそー

アブガルシア(Abu Garcia) ファンタジスタ FS-63MLR
こいつは僕も愛用してるロッドです。
2008年10月07日
08/10/07 琵琶湖釣行(南湖)
9月中旬以来の久々の釣行でした。。
ここんとこプライベートが忙しくてなかなか行けなかったので
欲求不満がかなりたまってました。。。
で、琵琶湖に行くとすっかり秋って感じ。。
ターンオーバーも発生し巻物で楽しめるのかなーって期待してたんですが、
南湖はまだ藻だらけ、、ってか前より増えてるような・・・。
ボイルもほとんど発生せず・・・。
確か曇り→雨はいい状況なはずなんだが・・・。
で、結局ライトリグで単発のヒットがあって3匹ゲットしましたが、
巻物やらなんやらは全く反応なく・・。
やっぱりおかっぱりは北湖の方が好きです・・・。
南湖はボートじゃないとどうにもならんな・・・。
今週末は野池&リザーバー巡りに行く予定。。
そこでうっぷんを晴らすほど釣りたいですね。。。
久々に数釣りも楽しみたいな~
つーことで、、、たいした釣果も出せなかった久々釣行でした。。
【釣果】
バス:3匹(MAX:30cmくらい)
【ヒットルアー】
①エグジグ(久遠)+グラブ 3inch(ゲーリー)
②ヤマセンコー 3inch(ゲーリー)
【ホンジョルノタックル情報】
[1] ライトリグ系
Rod:Abu Fantasista FS-63MLR
Reel:Shimano 05'BioMaster 2500S
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 5lb
Lure:iシャッド、3インチヤマセンコーなど
[2] ライトリグ
Rod:Abu Fantasista FS-60ULR
Reel:Daiwa CaldiaKIX 2004W
Line:Sunline BMS FC Sniper 3lb
Lure:スモラバ
[3] ベイトワーム系
Rod:Abu Fantasista FC-62MLR
Reel:Shimano Calcutta Conquest 51
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 8lb
Lure:4インチヤマセンコー、ナックルなど
ここんとこプライベートが忙しくてなかなか行けなかったので
欲求不満がかなりたまってました。。。
で、琵琶湖に行くとすっかり秋って感じ。。
ターンオーバーも発生し巻物で楽しめるのかなーって期待してたんですが、
南湖はまだ藻だらけ、、ってか前より増えてるような・・・。
ボイルもほとんど発生せず・・・。
確か曇り→雨はいい状況なはずなんだが・・・。
で、結局ライトリグで単発のヒットがあって3匹ゲットしましたが、
巻物やらなんやらは全く反応なく・・。
やっぱりおかっぱりは北湖の方が好きです・・・。
南湖はボートじゃないとどうにもならんな・・・。
今週末は野池&リザーバー巡りに行く予定。。
そこでうっぷんを晴らすほど釣りたいですね。。。
久々に数釣りも楽しみたいな~
つーことで、、、たいした釣果も出せなかった久々釣行でした。。
【釣果】
バス:3匹(MAX:30cmくらい)
【ヒットルアー】
①エグジグ(久遠)+グラブ 3inch(ゲーリー)
②ヤマセンコー 3inch(ゲーリー)
【ホンジョルノタックル情報】
[1] ライトリグ系
Rod:Abu Fantasista FS-63MLR
Reel:Shimano 05'BioMaster 2500S
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 5lb
Lure:iシャッド、3インチヤマセンコーなど
[2] ライトリグ
Rod:Abu Fantasista FS-60ULR
Reel:Daiwa CaldiaKIX 2004W
Line:Sunline BMS FC Sniper 3lb
Lure:スモラバ
[3] ベイトワーム系
Rod:Abu Fantasista FC-62MLR
Reel:Shimano Calcutta Conquest 51
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 8lb
Lure:4インチヤマセンコー、ナックルなど
2008年10月02日
アブのカーディナル801 を購入!!
前からほしかったんだけど、
あまり定価から安くなってなかったのと、
アブのスピニングはどうなのかな~ってことで、
買ってませんでした。。
が、なんとナチュラムさんで55%off ・・・・・。
全く買う予定ではなかったのに即バイトしちゃいました。。
801 なんでシマノで言うと1000番くらいのリールですね。。
一応、メバリング兼エリアフィッシングに使いたいな~ってことで、
買っちゃいました!!!
802 とかだとバスプロの方でも使われているので、
(多分、チューニングしてるんだろうけど・・・)
801 がよければ検討したいなーって思ってます。。。
巻き心地とドラグの感じ、デザイン的にには一番好きなんで、
後は使い心地ですね。。
楽しみっす。。。

アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル 801
あまり定価から安くなってなかったのと、
アブのスピニングはどうなのかな~ってことで、
買ってませんでした。。
が、なんとナチュラムさんで55%off ・・・・・。
全く買う予定ではなかったのに即バイトしちゃいました。。
801 なんでシマノで言うと1000番くらいのリールですね。。
一応、メバリング兼エリアフィッシングに使いたいな~ってことで、
買っちゃいました!!!
802 とかだとバスプロの方でも使われているので、
(多分、チューニングしてるんだろうけど・・・)
801 がよければ検討したいなーって思ってます。。。
巻き心地とドラグの感じ、デザイン的にには一番好きなんで、
後は使い心地ですね。。
楽しみっす。。。

アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル 801
2008年09月30日
久々の・・・更新。。。
危うく10月になるとこだった。。
実は先週は子供が入院しててブログ更新どころじゃなかったんですね。。
もちろん、釣りどころでもなかった。。。
ちゅーことで釣りには行ってないし、
2週間も釣りしないともううずうずして仕事してられません!!!
今週末もちょっとだけいけるかどうか。。
しかもいきなり寒くなったので激変してるんだろうな。。。
そうこうしてる間も釣具屋は除きにいきました。。
ゲーリーシュリンプの3インチ購入したり、
足りないのかいたしたり。。
デプスの新製品とか、色々出てたけどぐっと我慢して購入しませんでした。。
ヴェイロンもほしいけど、使えるロッドがねー状況。。
悲しいっす。。
ちなみに折れたファンタジスタは現在返品を依頼中です。
不良品でしょってクレームで。
検品後結果が出て初期不良が認められれば返金されるようですが・・・。
さてどうでしょうか。。。
ちゅーことで、、、、
けっして止めたわけじゃないのでまたよろしくお願いします、、、

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット デビルスナイパー HDC-711H
返金があればとりあえずこいつを買おうかと思ってます。。
ヴェイロン専用ロッド。。。
実は先週は子供が入院しててブログ更新どころじゃなかったんですね。。
もちろん、釣りどころでもなかった。。。
ちゅーことで釣りには行ってないし、
2週間も釣りしないともううずうずして仕事してられません!!!
今週末もちょっとだけいけるかどうか。。
しかもいきなり寒くなったので激変してるんだろうな。。。
そうこうしてる間も釣具屋は除きにいきました。。
ゲーリーシュリンプの3インチ購入したり、
足りないのかいたしたり。。
デプスの新製品とか、色々出てたけどぐっと我慢して購入しませんでした。。
ヴェイロンもほしいけど、使えるロッドがねー状況。。
悲しいっす。。
ちなみに折れたファンタジスタは現在返品を依頼中です。
不良品でしょってクレームで。
検品後結果が出て初期不良が認められれば返金されるようですが・・・。
さてどうでしょうか。。。
ちゅーことで、、、、
けっして止めたわけじゃないのでまたよろしくお願いします、、、

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット デビルスナイパー HDC-711H
返金があればとりあえずこいつを買おうかと思ってます。。
ヴェイロン専用ロッド。。。
2008年09月14日
08/09/14 琵琶湖釣行(南湖)
早朝勝負で南湖へ行ってきました!
今回は、待ちに待ったカルコン51 をゲットできたので
兼ねてからやりたかったベイトロッドのワーム(4インチセンコー)を
メインにした釣りをやってきました。
場所は、メジャーフィールド勝負!!!
カネカ裏とその周辺っす!!
朝一はセンコー勝負!
が、スゲー藻です。。
暫く歩くと少し流れがあり、藻も水面までは出てないポイントに。
先行者の方がおられましたが、こっそり横にお邪魔しちゃいました。。
で、初キャスト!!!
っていきなりバックラ・・・・調整できてねー。。
そうこうしてると、数回のボイル発生。。
ボイルした場所より少し離れたとこへキャストすると・・・・
「!!!!!」
「おい!!」
ドラグ調整してない!!!
巻いてもすかすか・・・であわてて調整して巻いてくると・・・。
藻だけになってました・・・。
ショック。。。
同じようにボイルがあるとこにほると・・・・
「!!!!!」
今度は完璧!!!
「????」
何か藻っぽい・・・・って思ったら、、しっかりついてました。。。

30cmちょいですが、入魂完了!!
やっぱ、ベイトワームいいな~ちょー楽しいっす。。
少し移動して、あんま魚っけないなーって思ってキャストしてると、
またボイル。。
今度も藻になったって思ったらまたくっついてました。。
30cmちょい。。
その後は反応なし。。。
で、移動。。
数箇所いったけど、ギルバイトばっかりで最後に浜へ。。
家族連れの先行者がいましたが、またまたその横に突入。。。
今度は、スピニングに持ち替え、最近お気に入りのジグヘッドワッキー改。。。
この秘密兵器はかなり利く気がしますよ。。。
少し移動して、1投目・・・・。
「!!!!!!」
「きたーーーー」

なかなかいいバスです!!!
40cm前後のバス君!!
たのしすぎ!!
浜辺はいいっすね~。
まーその後全く反応なかったので、偶然バイトだったと思いますが。。。
ちゅーことで終了っす。
今回は、はっきり行ってあんまり色々やってないからなんとも言えませんが、
ボイルしてる時に当たりが集中したので、そんなパターンだったのかなと。。
まーなんしかベイトワームの可能性の高さに大満足。。。
やっぱり釣れる楽しい釣りをしないとね。。。
【釣果】
バス:3匹(MAX:40cmくらい)
【ヒットルアー】
①プロセンコー 5inch(ゲーリー)
②ヤマセンコー 4inch(ゲーリー)
【ホンジョルノタックル情報】
[1] ライトリグ系
Rod:Abu Fantasista FS-63MLR
Reel:Shimano 05'BioMaster 2500S
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 5lb
Lure:ジグヘッドワッキー改
[2] ベイトワーム系
Rod:Abu Fantasista FC-62MLR
Reel:Shimano Calcutta Conquest 51
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 8lb
Lure:4インチヤマセンコー

シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)51
つけた感じはちっちゃいかと思いましたが、
使ってても違和感はそんなにありませんでした。
軽いし、投げやすいしいいっすね。。
ただ、キャスト時の音はマグネットの方が好み。。。
今回は、待ちに待ったカルコン51 をゲットできたので
兼ねてからやりたかったベイトロッドのワーム(4インチセンコー)を
メインにした釣りをやってきました。
場所は、メジャーフィールド勝負!!!
カネカ裏とその周辺っす!!
朝一はセンコー勝負!
が、スゲー藻です。。
暫く歩くと少し流れがあり、藻も水面までは出てないポイントに。
先行者の方がおられましたが、こっそり横にお邪魔しちゃいました。。
で、初キャスト!!!
っていきなりバックラ・・・・調整できてねー。。
そうこうしてると、数回のボイル発生。。
ボイルした場所より少し離れたとこへキャストすると・・・・
「!!!!!」
「おい!!」
ドラグ調整してない!!!
巻いてもすかすか・・・であわてて調整して巻いてくると・・・。
藻だけになってました・・・。
ショック。。。
同じようにボイルがあるとこにほると・・・・
「!!!!!」
今度は完璧!!!
「????」
何か藻っぽい・・・・って思ったら、、しっかりついてました。。。

30cmちょいですが、入魂完了!!
やっぱ、ベイトワームいいな~ちょー楽しいっす。。
少し移動して、あんま魚っけないなーって思ってキャストしてると、
またボイル。。
今度も藻になったって思ったらまたくっついてました。。
30cmちょい。。
その後は反応なし。。。
で、移動。。
数箇所いったけど、ギルバイトばっかりで最後に浜へ。。
家族連れの先行者がいましたが、またまたその横に突入。。。
今度は、スピニングに持ち替え、最近お気に入りのジグヘッドワッキー改。。。
この秘密兵器はかなり利く気がしますよ。。。
少し移動して、1投目・・・・。
「!!!!!!」
「きたーーーー」

なかなかいいバスです!!!
40cm前後のバス君!!
たのしすぎ!!
浜辺はいいっすね~。
まーその後全く反応なかったので、偶然バイトだったと思いますが。。。
ちゅーことで終了っす。
今回は、はっきり行ってあんまり色々やってないからなんとも言えませんが、
ボイルしてる時に当たりが集中したので、そんなパターンだったのかなと。。
まーなんしかベイトワームの可能性の高さに大満足。。。
やっぱり釣れる楽しい釣りをしないとね。。。
【釣果】
バス:3匹(MAX:40cmくらい)
【ヒットルアー】
①プロセンコー 5inch(ゲーリー)
②ヤマセンコー 4inch(ゲーリー)
【ホンジョルノタックル情報】
[1] ライトリグ系
Rod:Abu Fantasista FS-63MLR
Reel:Shimano 05'BioMaster 2500S
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 5lb
Lure:ジグヘッドワッキー改
[2] ベイトワーム系
Rod:Abu Fantasista FC-62MLR
Reel:Shimano Calcutta Conquest 51
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 8lb
Lure:4インチヤマセンコー

シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)51
つけた感じはちっちゃいかと思いましたが、
使ってても違和感はそんなにありませんでした。
軽いし、投げやすいしいいっすね。。
ただ、キャスト時の音はマグネットの方が好み。。。
2008年09月11日
カルコン51を買っちゃった・・・。
最近、微妙に仕事が忙しい・・・。
10月からもっと忙しくなりそう。。。
システムエンジニアの割りに、
ここ2年以上も平穏なプロジェクトにいたので、
残業がほとんどない状態だったのに・・・。
釣りが減りそう・・・ブログ更新も減りそう・・・。
ってのはいいんですが、
ナチュラムポイントがたまったので買っちゃいました。。
カルコン51。。。
ベイトで軽いルアーやらワームを使うため。。。
本日やっと入荷したので購入っす!!
土曜に届くので、日曜は早速出撃かな?!!
ついでに・・・・サングラスまで。。。
アクションコパーのがほしかったんですよね。。
ジールのヴェロが20%off になったので即バイト。。
しかもボーナス一括・・・。
またやってしまった。。。

シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)51
悩みましたが結局これにした。。
初シマノ。。。
使い心地が楽しみっす。。。

zeal optics(ジールオプティクス) VERO(ヴェロ)
前から狙ってた偏光サングラス。。
今使ってるのがトゥルービュースポーツなんだけど、
たまにみにくい状況があるので。
後はイーズグリーンがほしい・・・・。来年は・・・。
10月からもっと忙しくなりそう。。。
システムエンジニアの割りに、
ここ2年以上も平穏なプロジェクトにいたので、
残業がほとんどない状態だったのに・・・。
釣りが減りそう・・・ブログ更新も減りそう・・・。
ってのはいいんですが、
ナチュラムポイントがたまったので買っちゃいました。。
カルコン51。。。
ベイトで軽いルアーやらワームを使うため。。。
本日やっと入荷したので購入っす!!
土曜に届くので、日曜は早速出撃かな?!!
ついでに・・・・サングラスまで。。。
アクションコパーのがほしかったんですよね。。
ジールのヴェロが20%off になったので即バイト。。
しかもボーナス一括・・・。
またやってしまった。。。

シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)51
悩みましたが結局これにした。。
初シマノ。。。
使い心地が楽しみっす。。。

zeal optics(ジールオプティクス) VERO(ヴェロ)
前から狙ってた偏光サングラス。。
今使ってるのがトゥルービュースポーツなんだけど、
たまにみにくい状況があるので。
後はイーズグリーンがほしい・・・・。来年は・・・。
2008年09月08日
08/09/07 琵琶湖釣行(南湖)
久しぶり?に南湖へ。
気分的に新しい場所を見たかったので、
近江大橋周辺の釣り場を求めて色々移動してみました。
朝一に入った近江大橋の少し南側の水門で、
ジグヘッドワッキーを使ってると、
ギルバイトだなーーって思って、
ギルにひっぱられてるなーって思ってたら、
突然バスに変わりました。。
いわゆるギルパターン!
でも怪我をしたちっちゃいバスちゃん。。
その後全く反応なし。
移動繰りかえしながら、30cmくらいの見えバスで反応をうかがうと、
着水後すぐに反応してきて食う寸前で、見切ります。
ってか100%食うで普通。。。
やっぱり南湖のおかっぱりはかなり難しい・・・。
しかも、水面までのウィードはましになってましたが、
藻がスゴイので釣りしててもちょっとなえてきます。。
でも、大きいのは確実にその中にいるんですよね。。
どういう釣りをしたら釣れるのか・・・。
ラバージグは何かやりきれないしな。。。
ライトリグではなんのこっちゃ分からん・・・。
やっぱり北湖とか野池の方がいいね。。
ちなみに、前回キャストで折れて、
10000円を使い修理をしたFC-67MHFR (ファンタジスタ)が、
バクスイをキャストした5投目くらいに
スゴイ音を立てて「ボキっ!!!」だって・・・。
このロッドはどうやら、スペックほどの耐久性はないですね。
何かベイトロッドは性にあってない気がしてきました。。。
他のロッドはいいのに、これだけちょっとイマイチすぎますね。。
【釣果】
バス:1匹(MAX:25cm)
【ヒットルアー】
①スリムヤマセンコー 5inch(ゲーリー)
【ホンジョルノタックル情報】
[1] ライトリグ系
Rod:Abu Fantasista FS-63MLR
Reel:Shimano 05'BioMaster 2500S
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 5lb
Lure:ジグヘッドワッキー、スモラバ
[2] スイムベイト
Rod:Abu Fantasista FC-67MHFR
Reel:Daiwa Alphas 150H-L
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 14lb
Lure:バクラトスイマー
気分的に新しい場所を見たかったので、
近江大橋周辺の釣り場を求めて色々移動してみました。
朝一に入った近江大橋の少し南側の水門で、
ジグヘッドワッキーを使ってると、
ギルバイトだなーーって思って、
ギルにひっぱられてるなーって思ってたら、
突然バスに変わりました。。
いわゆるギルパターン!
でも怪我をしたちっちゃいバスちゃん。。
その後全く反応なし。
移動繰りかえしながら、30cmくらいの見えバスで反応をうかがうと、
着水後すぐに反応してきて食う寸前で、見切ります。
ってか100%食うで普通。。。
やっぱり南湖のおかっぱりはかなり難しい・・・。
しかも、水面までのウィードはましになってましたが、
藻がスゴイので釣りしててもちょっとなえてきます。。
でも、大きいのは確実にその中にいるんですよね。。
どういう釣りをしたら釣れるのか・・・。
ラバージグは何かやりきれないしな。。。
ライトリグではなんのこっちゃ分からん・・・。
やっぱり北湖とか野池の方がいいね。。
ちなみに、前回キャストで折れて、
10000円を使い修理をしたFC-67MHFR (ファンタジスタ)が、
バクスイをキャストした5投目くらいに
スゴイ音を立てて「ボキっ!!!」だって・・・。
このロッドはどうやら、スペックほどの耐久性はないですね。
何かベイトロッドは性にあってない気がしてきました。。。
他のロッドはいいのに、これだけちょっとイマイチすぎますね。。
【釣果】
バス:1匹(MAX:25cm)
【ヒットルアー】
①スリムヤマセンコー 5inch(ゲーリー)
【ホンジョルノタックル情報】
[1] ライトリグ系
Rod:Abu Fantasista FS-63MLR
Reel:Shimano 05'BioMaster 2500S
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 5lb
Lure:ジグヘッドワッキー、スモラバ
[2] スイムベイト
Rod:Abu Fantasista FC-67MHFR
Reel:Daiwa Alphas 150H-L
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 14lb
Lure:バクラトスイマー
2008年09月05日
ヴェイロンG110が入荷してるねー
ナチュラムさんに入荷中ですね。。
昨日入荷したにも関わらずまだ売り切れてない・・・
ギルパターンがいまいちなのか、
ヴェイロンがいまいちなのか、
いやそんなはずはない。。。
やっぱり例の事件が後を引いてるのかな・・・。
ナチュラムさん頑張ってくださいよー

ジャッカル(JACKALL) ヴェイロン G110
南湖のギルパターン。。
こいつを駆使すれば・・・・。
昨日入荷したにも関わらずまだ売り切れてない・・・
ギルパターンがいまいちなのか、
ヴェイロンがいまいちなのか、
いやそんなはずはない。。。
やっぱり例の事件が後を引いてるのかな・・・。
ナチュラムさん頑張ってくださいよー

ジャッカル(JACKALL) ヴェイロン G110
南湖のギルパターン。。
こいつを駆使すれば・・・・。
2008年08月31日
08/08/30 琵琶湖釣行(北湖)
そろそろ秋の気配が漂いだしている琵琶湖ですね。。
結構いい釣果でしたよ。。
ただ思っていた釣りはできなかったな~ってことで。
まず朝一は、勿論トップ!!
ってことで、ヤバイチュパとPOP-X をやってみたけど無反応。。
時々ボイルはあったんだけど。
で、次にヴェイロン。。
40cmくらいのが1度だけ追いかけてきたけどヒットせず。。。
次にロデオ投入。。
めちゃいい動きだけど・・・。
子バスは反応するものの・・・。
ただまだ藻が多いのでちょっと使いにくかった。。。
スピナベとかもやってみたけど、
どうも「魚を追ってる」って雰囲気が全く無かったので、
ベイトは底ものを狙っているのかなって、
スピニングに持ち替え、
久々のジグヘッドワッキーを投入すると・・・・
いきなり1投目で、40UP!!!

※携帯カメラ変えたら何か赤く写るようになった・・・。
春以来のグッドバス。。
ひさびさにありがとーーってかこの後猫に奪われました・・・。
残り2匹の猫にもこの後30ちょいのをプレゼント。。。
手持ちのワームがなくなって、
今度はスモラバをしてみることに・・・。
今回は、メバル用のソリッドティップロッドを投入。。。
これがすごい!!!
スモラバの使い方極めたかもです。。。
30cm-35cm が入れ食いになりました。。。

計20匹到達したとこで、
デカイの目指してラバジグ遠投してみましたが、
太陽が出てきて一気に気温上昇。。。
全く反応無くなりました。。
ちゅーことで本日終了。。
残念ながらベイトロッドで楽しめなかったけど、
アベレージが30cm台のがいっぱい釣れてかなり楽しめました。。。
よかったよかった。。
【釣果】
バス:20匹(MAX:40cm)
【ヒットルアー】
①スリムヤマセンコー 5inch(ゲーリー)
②フリックシェイク 4.8inch(ジャッカル)
③エグジグ(久遠)+グラブ 3inch(ゲーリー)
【ホンジョルノタックル情報】
[1] ライトリグ系
Rod:Abu Fantasista FS-63MLR
Reel:Shimano 05'BioMaster 2500S
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 5lb
Lure:ジグヘッドワッキー
[2] ライトリグ
Rod:Abu RockSweeper RS-732ULS
Reel:Daiwa CaldiaKIX 2004W
Line:Sunline BMS FC Sniper 3lb
Lure:スモラバ
[3] トップ系
Rod:Abu Fantasista FC-62MLR
Reel:Daiwa Alphas 103-L R-Edition
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 12lb
Lure:ヤバイチュパ、ロデオ-R
[4] スイムベイト、テキサス
Rod:Abu Fantasista FC-67MHFR
Reel:Daiwa Alphas 150H-L
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 14lb
Lure:ヴェイロン、ラバージグなど

クオン(Qu-on) EGU JIG(エグジグ)
やっぱりスゲーよ。このスモラバ。。
他の入りません!

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチグラブ【NEW10本入りパック】
トレーラーは今のとここいつが一番お気に入り。。
ハンハンはあんま相性がよくないっす。。
結構いい釣果でしたよ。。
ただ思っていた釣りはできなかったな~ってことで。
まず朝一は、勿論トップ!!
ってことで、ヤバイチュパとPOP-X をやってみたけど無反応。。
時々ボイルはあったんだけど。
で、次にヴェイロン。。
40cmくらいのが1度だけ追いかけてきたけどヒットせず。。。
次にロデオ投入。。
めちゃいい動きだけど・・・。
子バスは反応するものの・・・。
ただまだ藻が多いのでちょっと使いにくかった。。。
スピナベとかもやってみたけど、
どうも「魚を追ってる」って雰囲気が全く無かったので、
ベイトは底ものを狙っているのかなって、
スピニングに持ち替え、
久々のジグヘッドワッキーを投入すると・・・・
いきなり1投目で、40UP!!!

※携帯カメラ変えたら何か赤く写るようになった・・・。
春以来のグッドバス。。
ひさびさにありがとーーってかこの後猫に奪われました・・・。
残り2匹の猫にもこの後30ちょいのをプレゼント。。。
手持ちのワームがなくなって、
今度はスモラバをしてみることに・・・。
今回は、メバル用のソリッドティップロッドを投入。。。
これがすごい!!!
スモラバの使い方極めたかもです。。。
30cm-35cm が入れ食いになりました。。。

計20匹到達したとこで、
デカイの目指してラバジグ遠投してみましたが、
太陽が出てきて一気に気温上昇。。。
全く反応無くなりました。。
ちゅーことで本日終了。。
残念ながらベイトロッドで楽しめなかったけど、
アベレージが30cm台のがいっぱい釣れてかなり楽しめました。。。
よかったよかった。。
【釣果】
バス:20匹(MAX:40cm)
【ヒットルアー】
①スリムヤマセンコー 5inch(ゲーリー)
②フリックシェイク 4.8inch(ジャッカル)
③エグジグ(久遠)+グラブ 3inch(ゲーリー)
【ホンジョルノタックル情報】
[1] ライトリグ系
Rod:Abu Fantasista FS-63MLR
Reel:Shimano 05'BioMaster 2500S
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 5lb
Lure:ジグヘッドワッキー
[2] ライトリグ
Rod:Abu RockSweeper RS-732ULS
Reel:Daiwa CaldiaKIX 2004W
Line:Sunline BMS FC Sniper 3lb
Lure:スモラバ
[3] トップ系
Rod:Abu Fantasista FC-62MLR
Reel:Daiwa Alphas 103-L R-Edition
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 12lb
Lure:ヤバイチュパ、ロデオ-R
[4] スイムベイト、テキサス
Rod:Abu Fantasista FC-67MHFR
Reel:Daiwa Alphas 150H-L
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 14lb
Lure:ヴェイロン、ラバージグなど

クオン(Qu-on) EGU JIG(エグジグ)
やっぱりスゲーよ。このスモラバ。。
他の入りません!

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチグラブ【NEW10本入りパック】
トレーラーは今のとここいつが一番お気に入り。。
ハンハンはあんま相性がよくないっす。。
2008年08月28日
ホンジョルノ的星野JAPAN総括
世間で色々と言われてます。。
やはり金メダルを取れないと仕方ないですが。
でホンジョルノ的によかったこと悪かったことなどを考えてみたり。。
あっ私見なんで無視してもらっていいっすよ。。
興味のある方だけどーぞ。。
ちなみに、
選手は悪くない。現状のパフォーマンスは発揮したと思います。
基本的な責任はベンチにあると思います。
まっそれも紙一重なんで一概には言えません。
今回は失敗だったというだけの話です。
悪かったこと。
①やはり考えが甘い日本
プロ野球に固執するのは大事かも知れません。
でも本気で勝つなら全てを考えを捨てるべき。
国際試合ということをもう少し考えなおす必要があると思います。
ルールをあわす。球をあわす。などなど。
②短期決戦ですよ。
短期決戦の意味が分かってないのでは?と感じました。
はっきり言って実績なんて関係ないです。
調子が全て。その点をもう少し監督コーチが考慮してほしかった。
岩瀬はスゴイけど、準決勝で使うのは間違いでしたよ。
③怪我人は・・・。
金本はスゴイと思います。
でもそれはペナントレースでのこと。
短期決戦で怪我人は必要ありません。
自分から拒否するのも”プロ”だと思いますよ。
④ピッチャーの選定
先発が多すぎです。
中継ぎにはそれなりに大事なことがあります。
やはり中継ぎが後2人ほしかった。
後、やっぱり岩隈いたんじゃないかな。。
⑤固定概念の選手選定
予選に出たから選ぶってのが一番駄目だったんだと思います。
もっと調子がいい選手はいっぱいいますよ。
よかったこと。
①WBCに向けては・・・
色々反省点が露呈したのでよかった。
サッカーと同じでOPよりWBCですから。
②上原
やはり国際試合は無類の強さ。
星野さんの唯一の采配的中でしたね。
③経験者が増えたこと
中島やGG、田中などのいい選手が国際試合を経験できたのは
かなりいいことだと思います。
ほんとはもっと経験してほしかったけど。
最後に、韓国とキューバは完全に抜けてました。
OPとWBCを目標に鍛えてるんでしょうね。
日本は国際試合経験が極端に少なすぎます。
代表の試合がもっと必要だと思います。
後、一部GG佐藤の落球を問題にしてますが、
あれは後の祭りです。
いろんな条件の積み重ね。
プロとしては確かに問題視されるかもしれませんが、
それ以前に色々な状況がそうさせただけですから。
やはり金メダルを取れないと仕方ないですが。
でホンジョルノ的によかったこと悪かったことなどを考えてみたり。。
あっ私見なんで無視してもらっていいっすよ。。
興味のある方だけどーぞ。。
ちなみに、
選手は悪くない。現状のパフォーマンスは発揮したと思います。
基本的な責任はベンチにあると思います。
まっそれも紙一重なんで一概には言えません。
今回は失敗だったというだけの話です。
悪かったこと。
①やはり考えが甘い日本
プロ野球に固執するのは大事かも知れません。
でも本気で勝つなら全てを考えを捨てるべき。
国際試合ということをもう少し考えなおす必要があると思います。
ルールをあわす。球をあわす。などなど。
②短期決戦ですよ。
短期決戦の意味が分かってないのでは?と感じました。
はっきり言って実績なんて関係ないです。
調子が全て。その点をもう少し監督コーチが考慮してほしかった。
岩瀬はスゴイけど、準決勝で使うのは間違いでしたよ。
③怪我人は・・・。
金本はスゴイと思います。
でもそれはペナントレースでのこと。
短期決戦で怪我人は必要ありません。
自分から拒否するのも”プロ”だと思いますよ。
④ピッチャーの選定
先発が多すぎです。
中継ぎにはそれなりに大事なことがあります。
やはり中継ぎが後2人ほしかった。
後、やっぱり岩隈いたんじゃないかな。。
⑤固定概念の選手選定
予選に出たから選ぶってのが一番駄目だったんだと思います。
もっと調子がいい選手はいっぱいいますよ。
よかったこと。
①WBCに向けては・・・
色々反省点が露呈したのでよかった。
サッカーと同じでOPよりWBCですから。
②上原
やはり国際試合は無類の強さ。
星野さんの唯一の采配的中でしたね。
③経験者が増えたこと
中島やGG、田中などのいい選手が国際試合を経験できたのは
かなりいいことだと思います。
ほんとはもっと経験してほしかったけど。
最後に、韓国とキューバは完全に抜けてました。
OPとWBCを目標に鍛えてるんでしょうね。
日本は国際試合経験が極端に少なすぎます。
代表の試合がもっと必要だと思います。
後、一部GG佐藤の落球を問題にしてますが、
あれは後の祭りです。
いろんな条件の積み重ね。
プロとしては確かに問題視されるかもしれませんが、
それ以前に色々な状況がそうさせただけですから。
2008年08月27日
秋はやっぱりスイムベイト?!
さーって、どこもかしこも秋の雰囲気になってきたんじゃないっすかね~!?
サカナちゃん達もそろそろ横の動きが効くんじゃないでしょうか?!
秋の釣行で用意しておきたいのはやっぱり
巻物&スイムベイトですよね~
で、ホンジョルノが今年というか期待してるのをピックアップ!!

ジャッカル(JACKALL) ヴェイロン
やっぱりヴェイロンです!
こいつで秋のデカバスをゲットするぜーー!

フィッシュアロー IMAKATSU ハドルスイマー バクラストン
期待のニューアイテム!
バクラストン!!!
ほっほしいーーーー。
まっとりあえずこの2アイテムで釣りたい!
後は、
・スーパーイラプション
・バラック(08年モデル発売?!)
・バジンクランク
・ブリッツ
・ロデオクランク
なんかのハードルアーが楽しみ~!
ついでにワームは、
・ナックル
・スーパークロステールシャッド
とか。
まー釣れない時は全然釣れないけど、はまるとヤバイ秋。。。
ターンオーバーだけ注意してがんばりまっせ!!
あっでも、アオリも・・・・行きたかったり。。。
サカナちゃん達もそろそろ横の動きが効くんじゃないでしょうか?!
秋の釣行で用意しておきたいのはやっぱり
巻物&スイムベイトですよね~
で、ホンジョルノが今年というか期待してるのをピックアップ!!

ジャッカル(JACKALL) ヴェイロン
やっぱりヴェイロンです!
こいつで秋のデカバスをゲットするぜーー!

フィッシュアロー IMAKATSU ハドルスイマー バクラストン
期待のニューアイテム!
バクラストン!!!
ほっほしいーーーー。
まっとりあえずこの2アイテムで釣りたい!
後は、
・スーパーイラプション
・バラック(08年モデル発売?!)
・バジンクランク
・ブリッツ
・ロデオクランク
なんかのハードルアーが楽しみ~!
ついでにワームは、
・ナックル
・スーパークロステールシャッド
とか。
まー釣れない時は全然釣れないけど、はまるとヤバイ秋。。。
ターンオーバーだけ注意してがんばりまっせ!!
あっでも、アオリも・・・・行きたかったり。。。
2008年08月25日
JB TOP50 第3戦の結果。。
8/22 - 8/24 で行われた野尻湖戦。。
JB TOP50 第3戦 結果
5連覇中の相羽プロがどうやらストップした模様ですね~。
なんと青木プロがTOP50 初制覇みたいです。。
また詳細は釣りビジョンみなきゃ。。
同じアブのファンタジスタを使っているプロなんで、
っていうか、青木プロが使われてるので選んだんですが、
なんかスゴイうれしかったっす。
これで、もしかしたら青木プロモデルのファンタジスタ発売もあり得るかも。。。
年間優勝してくれれば確実?!
期待してます!!

アブガルシア(Abu Garcia) ファンタジスタ FS-60LR
青木プロ愛用の1本です。。
スモラバ専用青木モデル楽しみにしてます!!!
JB TOP50 第3戦 結果
5連覇中の相羽プロがどうやらストップした模様ですね~。
なんと青木プロがTOP50 初制覇みたいです。。
また詳細は釣りビジョンみなきゃ。。
同じアブのファンタジスタを使っているプロなんで、
っていうか、青木プロが使われてるので選んだんですが、
なんかスゴイうれしかったっす。
これで、もしかしたら青木プロモデルのファンタジスタ発売もあり得るかも。。。
年間優勝してくれれば確実?!
期待してます!!

アブガルシア(Abu Garcia) ファンタジスタ FS-60LR
青木プロ愛用の1本です。。
スモラバ専用青木モデル楽しみにしてます!!!
2008年08月20日
YABAI!購入・・・
今月はゲーリーのYABAI ブランドから2種類の新作が登場しました!
1つは、ロデオ-R。
1つは、ヤバイチュパ。
で、早速購入してみた・・・。

ロデオは今の琵琶湖で使うと一瞬でロストしそうなんで、
まだ使ってないですが、チュパは使いましたよ。。
えっと、チュパチュパ音最高ですね。。
釣れなかったけど、使って楽しいルアーですよ
ロデオ-Rは釣りビジョンのSUGOIアワーでみんなが使ってはるの
見てて前からずっとほしかったので、
今回の再発売はとってもうれしいっすよ。。
ちょー期待してます。。
その他も期待の新製品、5インチシュリンプも購入。。
かなりボリューム間がありノーシンカーや、テキサスなんかで楽しめそう。。
ラバージグにはちょっと使いにくいけど。。
ただ4インチもそうなんですが、耐久性がかなり悪い。。
まーゲーリーワームは仕方ないかもしれんけど。
それと、前回、初投げ即反応だった、エバグリのキャスティングジグも大量購入。。
ちゅーことで前回の釣行へ行ったんですが、
あえなく琵琶湖に撃沈してきました。。
以後、期待っす。。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ヤバイチュパ
チュパチュパ音さいこー。
某人気ポッパーより釣れる事を期待・・・。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ロデオクランク
いい感じのクランク。。
釣れる前からちょーお気に入りです。。
1つは、ロデオ-R。
1つは、ヤバイチュパ。
で、早速購入してみた・・・。

ロデオは今の琵琶湖で使うと一瞬でロストしそうなんで、
まだ使ってないですが、チュパは使いましたよ。。
えっと、チュパチュパ音最高ですね。。
釣れなかったけど、使って楽しいルアーですよ

ロデオ-Rは釣りビジョンのSUGOIアワーでみんなが使ってはるの
見てて前からずっとほしかったので、
今回の再発売はとってもうれしいっすよ。。
ちょー期待してます。。
その他も期待の新製品、5インチシュリンプも購入。。
かなりボリューム間がありノーシンカーや、テキサスなんかで楽しめそう。。
ラバージグにはちょっと使いにくいけど。。
ただ4インチもそうなんですが、耐久性がかなり悪い。。
まーゲーリーワームは仕方ないかもしれんけど。
それと、前回、初投げ即反応だった、エバグリのキャスティングジグも大量購入。。
ちゅーことで前回の釣行へ行ったんですが、
あえなく琵琶湖に撃沈してきました。。
以後、期待っす。。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ヤバイチュパ
チュパチュパ音さいこー。
某人気ポッパーより釣れる事を期待・・・。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ロデオクランク
いい感じのクランク。。
釣れる前からちょーお気に入りです。。
2008年08月18日
08/08/17 琵琶湖釣行(北湖)
今回は、早朝から昼間で釣りができたので、
ビックバスオンリー狙いで10箇所以上のポイント巡りをしてみました。。
朝一にいったポイントでは数回のバスらしきボイルが発生していたので、
バウスティックで狙ってみたけど反応なし。
その後はバスの気配すらない状態で、
たまにギル君の反応があるくらい。。
昼前になり、さすがに大物狙いに疲れてきたので、
漁港でライトリグ・・・・、、ってそれでも全然つれねー!!
仕方なく、船の間とかを狙うちょーセコ釣りを実行すると・・・
やっぱり釣れた。。

ってかこれしかつれねー。。。
全然楽しくないっす・・・。
やっぱり夏の琵琶湖おかっぱりはきつすぎます・・・。
どうも藻の下でゆっくりお休みになられてるみたい・・・。
貫通してやるにもおかっぱりからでは厳しい。。
どうやったら釣れるんでしょうね。。。
【釣果】
バス:1匹(MAX:25cm)
【ヒットルアー】
①スーパークロステールシャッド 3inch(ジャッカル)
【ホンジョルノタックル情報】
[1] ライトリグ系
Rod:Abu Fantasista FS-63MLR
Reel:Shimano 05'BioMaster 2500S
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 5lb
Lure:ナックル、ライトプラグなど
[2] ライトリグ
Rod:Abu Fantasista FS-60ULR
Reel:Daiwa CaldiaKIX 2004W
Line:Sunline BMS FC Sniper 3lb
Lure:ダウンショット、スモラバ
[3] トップ系
Rod:Abu Fantasista FC-62MLR
Reel:Daiwa Alphas 103-L R-Edition
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 12lb
Lure:ヤバイチュパ
[4] スイムベイト、テキサス
Rod:Abu Fantasista FC-67MHFR
Reel:Daiwa Alphas 150H-L
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 14lb
Lure:バウスティック、ラバージグなど

ジャッカル(JACKALL) スーパークロステールシャッド
確実にバスをゲットしてくれる切り札ですね。。
ダウンショットはこれ!
マスバリはしっかりまっすぐつけるのがコツですよ!!
ビックバスオンリー狙いで10箇所以上のポイント巡りをしてみました。。
朝一にいったポイントでは数回のバスらしきボイルが発生していたので、
バウスティックで狙ってみたけど反応なし。
その後はバスの気配すらない状態で、
たまにギル君の反応があるくらい。。
昼前になり、さすがに大物狙いに疲れてきたので、
漁港でライトリグ・・・・、、ってそれでも全然つれねー!!
仕方なく、船の間とかを狙うちょーセコ釣りを実行すると・・・
やっぱり釣れた。。

ってかこれしかつれねー。。。
全然楽しくないっす・・・。
やっぱり夏の琵琶湖おかっぱりはきつすぎます・・・。
どうも藻の下でゆっくりお休みになられてるみたい・・・。
貫通してやるにもおかっぱりからでは厳しい。。
どうやったら釣れるんでしょうね。。。
【釣果】
バス:1匹(MAX:25cm)
【ヒットルアー】
①スーパークロステールシャッド 3inch(ジャッカル)
【ホンジョルノタックル情報】
[1] ライトリグ系
Rod:Abu Fantasista FS-63MLR
Reel:Shimano 05'BioMaster 2500S
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 5lb
Lure:ナックル、ライトプラグなど
[2] ライトリグ
Rod:Abu Fantasista FS-60ULR
Reel:Daiwa CaldiaKIX 2004W
Line:Sunline BMS FC Sniper 3lb
Lure:ダウンショット、スモラバ
[3] トップ系
Rod:Abu Fantasista FC-62MLR
Reel:Daiwa Alphas 103-L R-Edition
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 12lb
Lure:ヤバイチュパ
[4] スイムベイト、テキサス
Rod:Abu Fantasista FC-67MHFR
Reel:Daiwa Alphas 150H-L
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 14lb
Lure:バウスティック、ラバージグなど

ジャッカル(JACKALL) スーパークロステールシャッド
確実にバスをゲットしてくれる切り札ですね。。
ダウンショットはこれ!
マスバリはしっかりまっすぐつけるのがコツですよ!!
2008年08月15日
08/08/13 琵琶湖釣行(北湖)
若狭和田浜まで、家族で海水浴に行きました。。
海のあまりの暖かさに環境問題が心配になりましたよ・・・。
もちろん、ソルトフィッシングがすげーしたくなったんですが、
さすがに我慢しました。。。
で、帰ってきたらちょうど17時頃だったので、
ちょいと琵琶湖へ出動。。。
前日よりの風、波がきつくかなり濁りが入ってました。。
これは釣れねーな~って思ったんで、
仕方なく漁港内の藻の隙間を狙うことに・・・。
で、1匹目ゲット!!!
25cmくらい。。

その後、同じような釣り方で同じサイズを2匹ゲット。。
でも、、何か楽しくない釣りです。。。
これで40cmとか釣れるんならまだいいんですがね。。
前日は結構ジャークとか入れると食ったりしたんで、
食い気はある気がするんですが、
なかなか難しい・・・。
次の釣行は日曜かな?!
ビックフィッシュ狙いで頑張ります!!
出切れば朝マズメのトップ。。
バウスティックでどっかーん・・・
【釣果】
バス:3匹(MAX:25cm)
【ヒットルアー】
①iシャッド 2.8inch(ジャッカル)
②ビバサターン 3inch(ビバ)
【ホンジョルノタックル情報】
[1] ライトリグ系
Rod:Abu Fantasista FS-63MLR
Reel:Shimano 05'BioMaster 2500S
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 5lb
Lure:スモラバ
[2] ライトリグ
Rod:Abu Fantasista FS-60ULR
Reel:Daiwa CaldiaKIX 2004W
Line:Sunline BMS FC Sniper 3lb
Lure:ダウンショット

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ヤバイチュパ
出たね~チュパ。。
早速購入・・・本日届きます~

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ロデオクランク
ずっとほしかったロデオクランク。。。
やっと再発売されましたね。。
もちろん購入しました!!!
海のあまりの暖かさに環境問題が心配になりましたよ・・・。
もちろん、ソルトフィッシングがすげーしたくなったんですが、
さすがに我慢しました。。。
で、帰ってきたらちょうど17時頃だったので、
ちょいと琵琶湖へ出動。。。
前日よりの風、波がきつくかなり濁りが入ってました。。
これは釣れねーな~って思ったんで、
仕方なく漁港内の藻の隙間を狙うことに・・・。
で、1匹目ゲット!!!
25cmくらい。。

その後、同じような釣り方で同じサイズを2匹ゲット。。
でも、、何か楽しくない釣りです。。。
これで40cmとか釣れるんならまだいいんですがね。。
前日は結構ジャークとか入れると食ったりしたんで、
食い気はある気がするんですが、
なかなか難しい・・・。
次の釣行は日曜かな?!
ビックフィッシュ狙いで頑張ります!!
出切れば朝マズメのトップ。。
バウスティックでどっかーん・・・
【釣果】
バス:3匹(MAX:25cm)
【ヒットルアー】
①iシャッド 2.8inch(ジャッカル)
②ビバサターン 3inch(ビバ)
【ホンジョルノタックル情報】
[1] ライトリグ系
Rod:Abu Fantasista FS-63MLR
Reel:Shimano 05'BioMaster 2500S
Line:Toray Solarom Bass Hi-Class 5lb
Lure:スモラバ
[2] ライトリグ
Rod:Abu Fantasista FS-60ULR
Reel:Daiwa CaldiaKIX 2004W
Line:Sunline BMS FC Sniper 3lb
Lure:ダウンショット

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ヤバイチュパ
出たね~チュパ。。
早速購入・・・本日届きます~

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ロデオクランク
ずっとほしかったロデオクランク。。。
やっと再発売されましたね。。
もちろん購入しました!!!